老健入所中の父がコロナで入院 手続きはどうだった?

2023/10/16に後期高齢者の父が脳梗塞で倒れて入院しました。

母が私の学生時代に亡くなり、その後、父とは年に数回連絡を取る程度でしたが、浪費家で貯金ができないため、(父が)60代後半頃からお金の管理をするようにしていました。

愚痴が多くなることもありますがお付き合いいただければ幸いです。

 

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

日曜の21時に施設から電話

4月の終わり頃のことでした。

夜21時過ぎに施設から電話がかかってきて、

「お父様がコロナに感染し、嘔吐もあって状態が悪い。

酸素濃度も低く、意識が朦朧としているので救急車を呼びます」

と言われました。

その数日前に、コロナに感染したとの連絡は受けていて、そのときはまだ微熱がある程度とのことだったので、さほど心配はしていませんでした。

その後、23時過ぎくらいに病院が決まったとの連絡があり、

「今から来られますか?」

と言われたものの、車で2時間ほどかかる距離を運転する自信もなく、翌日に入院手続きに行くことにしました。

それにしても、夜勤中に父の急変があって、看護師さんはさぞ大変だったことだろうと思いました。

入院手続きと老健の退所手続き

翌日、病院へ行って入院の手続きをしました。

幸い、父の状態は、嘔吐物を誤嚥して苦しかっただけで、それを取ったら元気になったそう。

コロナなので面会はできませんでしたが、看護師さんの伝言を聞いただけで元気そうだと分かりました。

入院の手続自体は簡単で、あとは必要なものを買うだけなんですが、老健の方は、入院した場合は即日退所になりますとあらかじめ聞いていたので、大変そうだと憂鬱でした。

ですが、今回は退所の手続きはするものの、荷物は施設で預かってもらえるそうで、退院して再度入所する場合は、施設から父を迎えに行くので私が来る必要はないと言われました。

退院後、改めて入所の手続きはしなければなりませんが、それは郵送でも可能といわれたのでホッとしました。

入院は2週間程度でしたが、一旦荷物を全部引き取ってくださいと言われていたら途方にくれたかもしれません。

スポンサーリンク

遠方に住んでいる人はどうするのだろう&私の状況も大変

父の施設と、私の住んでいるところは離れているものの、車で行けない距離ではないので、何かあっても、かけつけることはできます。

でも、例えば、飛行機の距離くらい離れていた場合でも、やっぱり家族が行かないといけないんでしょうかね?

病院の規模によって、かなり対応が分かれそうですが、今回の入院では、入院時は絶対に来てもらわないと困る、とのことでした。

同意書があるので、施設で対応してもらうのは難しいのでしょうね。

うちの場合、父の対応をするのは私だけで、私のきょうだいは父のことは一切関わらないと宣言しているため、簡単なことでも頼むことはできません。

きょうだいは、かなり近いところに住んでいるので、役所の手続きだけのときなど、頼めたら助かるのに、と思うことはあります。

夏に5泊の旅行を予定しているのですが、その間に父に何かあったらどうしようと少し悩んでいます。

施設には旅行へ行くことを伝えるつもりだけど、父がもっと弱ったら、旅行にも行けないのかな・・・と思っていまいます。

ほんの少しの協力もしてもらえないのだろうか、ときょうだいに対して少しもやもやした気持ちがあります。

更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
後期高齢者の父のこと
スポンサーリンク
インスタグラム始めました
スポンサーリンク
ローコスト美容と暮らし

コメント