
夫と二人暮らしの40代兼業主婦です。
7年前に夫が脱サラして2人で会社を始めました。
美容やお金のことを中心に日々のことを書いています。
このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
半年ごとの定期検診
4~6ヶ月に一度、歯の定期検診に行って、クリーニングをしてもらっています。
昨年は、胃カメラをしたあとに歯のかみ合わせがずれて、ずーっと歯が痛かったのですが、その後紹介状を書いて頂いて専門の歯科で診ていただいた所、顎の緊張が取れていないことが原因とのことで、
顎のストレッチをいくつか教えていただいたら、その一度で治ってしまいました。


大きい病院で診てもらって、もし矯正しないと治らないとか、歯を抜くといった事態になったらどうしようと思ったり、
大きな病院に行くのが面倒だったり、
でずーっと様子を見ていたのですが、こんなにあっさり治るなら早く紹介してもらえば良かったと思いました。
半年以上痛みに悩まされていました・・・
さて、今回は特に不安なところもなかったので、歯のクリーニングだけで済みました。
歯のクリーニングを2回に分けてすることになったので、来月にもう一度磨いてもらって定期検診は終了です。
私の歯の状況
私の歯は、神経のない歯は1本ですが、それ以外の歯は前歯をのぞいてほぼ虫歯治療をした歯です。
なので、ときどき治療済みの歯の下に虫歯がある、と言われて再治療する時があります。
半年前の検診では、それが見つかって1本の歯が銀歯になりました。
(私の通う歯科では、セラミックだと歯を削る量が多くなるので、銀歯のほうが良いという方針で、セラミック希望は通りませんでした)
今回の検診では、歯はよく磨けているけど、ブラッシングの圧で、歯茎が少し下がっていると言われました。
今までは、歯に対して45度の角度で歯茎に歯ブラシの毛先を入れるように磨いていたのですが、最近その磨き方は良くない、ということになったそうです。
歯と歯茎の境目に、軽くブラシを当てて磨くように改めて指導を受けました。
昔、別の歯科で
「あなたの歯は、将来総入れ歯になりそうね」
と受付の方に言われことがあり、いつも定期検診ではドキドキします。
歯が弱いという自覚はあるので、せめて歯磨きだけは言われた通り正しいやり方で磨けるようにしたいです。
コメント