
夫と二人暮らしの40代兼業主婦です。
2016年に夫が起業し、2人で細々と仕事をしています。
世帯年収は500万未満だけど、2025年に資産5000万円達成しました。
このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
備蓄米はおいしい?おいしくない?
先日、備蓄米を購入しておいしかった、と記事に書きました。
備蓄米100%でも普通においしい | ローコスト美容と暮らし
買ったお店は生協で、精米日が買った当日になっていたもの。
精米日から3週間経ち、ちょっと感想が変わりました。
備蓄米は精米後日が経つと劣化しやすい
うちでは、お米の保存は常温でガラス瓶に保管しています。
保存場所の気温は、通常は27度、冷房を入れていないときは最高30度くらい。
備蓄米は、精米後の劣化が早いと聞くので、小分けしてジップロックに入れて冷蔵庫保存すべきだったのかもしれません。
一昨日炊いてみたとき、ちょっとにおいが気になるな、と思いました。
でも、食べたときはそんなに気にならないかな~って感じ。
ところが、今日、炊いたご飯を食べたら、匂いが気になって味もおいしくない、と感じました。
いつもは2.5合のお米に対し、0.5合の押し麦を入れているのですが、一昨日から押し麦を切らしていたので、黒米をほんの少し混ぜただけのほぼ100%白米のご飯にしたから、よけいお米の味に敏感になったのかもしれません。
でも、今までミックス米を食べていて「おいしくない、食べられない」と思ったことはまったくなかったんだけど、今日初めて、食べられないかも、と思いました。
ペットボトル保存が正解かも?
調べてみると、備蓄米は高温だと数週間で劣化が進むので、冷蔵庫で密閉保存するのが良いそうです。
お米の保存法として、そのようにするのが良いというのは、知識として知っていたけど、今まではお米の劣化なんて感じたことがなかったんですよね。
2Lのペットボトル3本に、お米5キロが保存できるそうですが、うちにペットボトルはありません。
今からでもとりあえずジップロックに入れて冷蔵庫保存すればこれ以上の劣化は防げるのでしょうか。
分からないですが、常温保存はやめてみようと思います。
備蓄米は購入したら2~3週間以内に食べきる、というのが良いのかもしれません。
コメント