後期高齢者の父のこと

スポンサーリンク
後期高齢者の父のこと

父の葬儀費用の為にかけている少額短期保険の更新

貯金がなかったので葬儀代のために保険加入 父には、貯金がなかったので、葬儀代のための少額の葬儀保険に加入してもらっています。 少額短期保険の内容や、加入した理由を書いた記事です↑ ベル少額短期保険の「千の風」という死亡保険(葬儀保険)です。...
後期高齢者の父のこと

老健入所中の父の負担限度額認定の更新手続き

負担限度額認定とは? 私の父は脳梗塞後、リハビリを経て老健(老人保健施設)に入居しています。 施設の利用料は、市民税非課税の場合、負担を減らす制度があり、それが負担限度額認定です。 年金が少なくても、貯金が多い場合は対象外です。↓ 介護保険...
後期高齢者の父のこと

老健入所中の父がコロナで入院 手続きはどうだった?

日曜の21時に施設から電話 4月の終わり頃のことでした。 夜21時過ぎに施設から電話がかかってきて、 「お父様がコロナに感染し、嘔吐もあって状態が悪い。 酸素濃度も低く、意識が朦朧としているので救急車を呼びます」 と言われました。 その数日...
後期高齢者の父のこと

住民税非課税・父の1ヶ月の老健費用

思っていたよりも安かった父の老健費用 父が老健に入居して数ヶ月が過ぎました。 毎月10万円程度の請求で、今月の請求がこちらでした。 入れ歯洗浄剤と入れ歯安定剤は、なくなりかけたら私が施設に持っていっています。 その時に欲しいものがあれば買っ...
後期高齢者の父のこと

【後期高齢者の父】長期入院で食事標準負担の差額が支給されました

後期高齢者は長期入院で食費負担が安くなる 父は、昨年の10月から今年の4月まで脳梗塞のため、入院していました。 医療費に関しては、高額療養費の申請をしていました。 同じ月内に医療機関に支払った自己負担額が高額になったとき、お住まいの市(区)...
後期高齢者の父のこと

老健入所中の父に複雑な思い

要介護認定の結果 新しく、父の要介護認定の結果が届きました。 要介護認定は、半年に一度行われるそうで、もう前回から半年も経ったのだ・・・とまず思いました。 半年前の父は、ちょうど薬剤性肝炎で体調を崩していたこともあり、要介護度5の判定が出ま...
後期高齢者の父のこと

老人保健施設の1ヶ月の費用(初請求)が分かりました。

老人ホームの費用は収入によって違う 父の年金は1ヶ月10万円程度で、市民税非課税世帯です。 市民税が課税かどうか、そして、非課税の中でも収入によって負担額が分かれており、さらに、資産があるかどうかも関係があります。 より引用 上記の表で言う...
後期高齢者の父のこと

後期高齢者の父が倒れて以来、父の家計簿も作っています。

父が倒れて7ヶ月 昨年、脳梗塞で倒れて以来、父の環境は大きく変わりました。 左半身はほぼ動かせないため、一人暮らしだった父の在宅復帰は無理。 倒れたその月に借りていたアパートを退去、車も処分し、父は戻るところがなくなりました。 病院を転院し...
後期高齢者の父のこと

【脳梗塞で倒れた父】半身マヒのため、障害者手帳を申請

左半身のマヒ 父は10月に脳梗塞で倒れて以来、現在もリハビリのため入院しています。 (近々老健へ入所予定) 倒れた直後からのリハビリのおかげで、当初は「左半身を動かすことはほとんどできない」と言われたにも関わらず、今は手すりがあればなんとか...
後期高齢者の父のこと

【脳梗塞で倒れた後期高齢者の父】2月の入院費&1ヶ月の支出と、母が生きていたら経済破綻してた

2月の入院費 父は後期高齢者で、非課税世帯のため、入院費が安くなっています。 詳しくは先日の記事に書いています。 2月の入院費の請求は、47,710円(食事代、洗濯代込み)でした。 ※おむつ代は別途請求があります。550円/日くらい。 月ご...
スポンサーリンク